子供の成長に感じること
この4月に息子が年長さんになりました。👏👏👏
生まれたとき、「どうか元気に育ってくれますように」と願った気持ちは今も変わりません。
それだけで十分だったはずなのに、成長するにつれ、つい「もっとこうであってほしい」と望む自分がいます。
言うことを聞かないとイライラし、他の子と比べてしまいます。
サッカーの練習では「もっと頑張って、点を取って」と期待をかけてしまう日もあります。
親って本当に勝手ですね!😅
でも、それはきっと子どもの可能性を信じているからこその気持ちで、自然なことなのかもと思います。
そして、その裏には、親としての葛藤や未熟さがあるんですよね。
親として完璧でいられる日はほとんどなく、「あんな言い方しなければよかったな」と日々反省しながら、子どもの成長と向き合い続けています。
そんな日々の中で、私は思います。
子どもの成長を見守るなかで、私自身も迷いながら、少しずつ親として育ててもらっているんだな~と。
これは、会社でもきっと同じなのだと思います。
業務や人との関わりを通して、役割や責任を果たしながら、私たちもまた、社会人として少しずつ育てられているのかもしれませんね。
子育ても仕事も、日々の積み重ねのなかで揺れながら学ぶものだなと感じます。
完璧ではなくても、立ち止まって自分を見つめる時間こそが、前に進む力になると思っています。
あなたは今、どんな想いを抱えて日々を過ごしていますか?。
この文章が、少しでも心に触れる時間になれば嬉しいです😀。