交通アクセス
鹿児島メンタルヘルス研究所 ハート・ピース
住所:鹿児島市西田3丁目14-1 中央駅西口ビル4F
駐車場のご案内
- ハート・ピースから常盤トンネル側に
- 約60mぐらい真っすぐ
- 筋道を曲がります
- 少し進むとみぎてに
- 23番が駐車場です
- ピンクのハートピースが目印です
お問い合わせ先
TEL:099-208-3456FAX:099-208-3065
よくある質問
電話相談(フリーダイヤル)のご利用について
Q1:いつでも相談できますか?
A:開所時間であれば、いつでも相談出来ます。
開所は・・・月曜日~土曜日(祝日除く)
時間は・・・10時30分~19時00分です。
受付は・・・18時00分までとなります。
Q2:費用はかかりますか?
A:費用はかかりません。お知らせしています
フリーダイヤル「0120-〇〇〇-〇〇〇」が利用できます。
事業所様の担当部署を通じてお知らせしている番号をご確認ください。
Q3:相談したことは職場に知られますか?匿名でも相談出来ますか?
A:匿名でのご相談も可能です。
私たちには「秘密を守る義務」があります。
ご相談の内容はご本人の同意なく、他の方にお伝えすることはありません。
(命にかかわるような緊急を要する場合等の例外はあります)
ただし、実績報告(四半期に1回)として、相談件数のご報告はさせていただきます。
Q4:どんなことを相談したら良いの?
A:相談する内容は何でも構いません。
例えば
- 上司、同僚と上手くいかない
- 部下とのやりとりで、どうしたら良いか悩んでいる。
- 部署異動で環境が変わり、仕事が増えて疲れている。
- 周りの人との関係が上手く作れずに困っている。
- 家族のこと、友人のことについて悩んでいる。
- 最近、眠れない日が続いている。
- リラックスできる方法を知りたい。
など。愚痴を言いたいとき、泣きたいとき、もっと元気になりたいとき、心の整理整頓をしたいときどんなことからでも、ご相談ください。
※ご利用時のお願い ・お手元にハート・ピースよりお渡している利用証カードをご準備ください。 ・右上のID(4ケタの数字)を教えていただけると幸いです。
来所・電話カウンセリングのご利用について
Q1:どういった時に利用したらいいですか。
A:じっくり話を聞いてほしい、心の整理に時間がかかりそうな時にご利用ください。
完全予約制です。
Q2:フリーダイヤルとの違いは何ですか?
A:フリーダイヤルでは担当が不特定ですし、継続性がありません。
カウンセリングでは一人の担当が、継続性を持ってお話を伺います。
Q3:いつでも相談できますか?
A : 開所時間であれば、いつでも相談出来ます。
開所は・・・月~土曜日(日・祝日除く)
時間は・・・10時30分~19時00分です。
受付は・・・18時00分までとなります。
Q4:費用はかかりますか?
A:EAP契約企業の方は、勤めておられる企業によって変わります。(企業負担分1~6回がある場合があります)
基本的には、30分 3,000円(税別) / 50分 5,000円(税別)となります。
来所・電話カウンセリングをご希望の方は、
ハート・ピース 099-208-3456 までお電話ください。
カウンセリングの日程調整をさせていただきます。
※電話カウンセリングの方は、使用する電話番号をお知らせします。
Q5:相談したことは職場に知られますか?
A:私たちには「秘密を守る義務」があります。
ご相談の内容はご本人の同意なく、他の方にお伝えすることはありません。
(命にかかわるような緊急を要する場合等の例外はあります)
ただし、実績報告(四半期に1回)として、相談件数のご報告はさせていただきます。
Q6:来所する時は、何を持っていけば良いですか。
A:ご本人がご契約いただいている企業でお勤めになっていることが分かる、ご本人であることが確認出来るもの(運転免許や健康保険証等)と、ハート・ピースからお渡している利用証カードをお持ちください。
定期相談会について
Q1:定期相談会というのは何ですか?
A:EAP契約企業の方と、定期的に面談させていただく機会です。
Q2:費用はかかりますか?
A:費用はかかりません。EAP契約企業の方達への基本サービスに入っています。
Q3:どんな人が対象ですか?
A:特に決まっておりませんので、担当者の方とご相談させていただきます。
新規採用の方、異動があった方、昇進された方、復職中の方など、環境に変化があった方が対象となることが多いです。
ストレスチェックの結果と合わせて、高ストレスだった部署の方達を対象とされる事業所もあります。
Q4:相談したことは職場に知られますか?
A:お話し頂いた内容は、個人が特定される形で事業所にご報告することは一切ありません。
例えば・・・お話し頂いた内容は、「相談内容」と「カウンセラーの対応」について、
内容を分類・集計し、件数と概要をご報告いたします。