メンタルヘルスケア(EAP)

ストレスチェックサービス

ストレスチェックをお考えのご担当者の皆さま こんなお困りごとはありませんか?

  • メンタルヘルス対策って何からやればいいの?
  • ストレスチェックが義務化されているけど、どうすればいいの?
  • 費用をかけるからには効果的でなければ!!

『ストレスチェック』は、職場のメンタルヘルスの現状を可視化するサービスです。

 

ストレスチェックサービスの特徴

厚生労働省完全対応

ストレスチェック制度は、定期的に従業員のストレス状況を検査し、個人のメンタルヘルス不調のリスク軽減、早期発見、未然防止などを図ること、職場の環境改善に役立てることが目的です。
ハート・ピースでは、ストレスチェックの導入に関する事、実施、結果、事務処理(実施事務従事者の役割)を専属スタッフがトータルでサポートいたします。
「労働安全衛生法に基づくストレスチェック制度実施マニュアル」に沿った形式で、サービスを提供いたします。

安心なサポート体制

医師・臨床心理士・公認心理師・精神保健福祉士・産業カウンセラーといった様々な職種のスタッフが在籍しており、 ストレスチェック実施から結果に至るまでのフォローを行っています。
必要に応じて、相談窓口の設置やセルフケア研修、職場環境改善研修、勧奨面接、事後措置個別面談等の実施が可能な他、ストレスチェック実施者の代行や派遣を行うことも可能です。更には、系列の精神科病院にて、精神科医による医師面接指導の実施も可能です。

「何がわからないかが、わからない」とお困りの担当者さま
ハート・ピースが一緒にわからない事を確認しますので、お気軽にお問い合わせください。

ストレスチェックの流れ

1.ご契約~実施準備

まず初めに、担当者さまと実施に向けての確認を行います。

契約書締結、対象者、告知方法、スケジュール、分析内容の決定、分析・受検者リスト作成など気になっていることやご要望など、お気軽にご相談ください。


2.実施~回収

受検方法

・Web受検(URL・QRコード)
(新)職業性ストレス簡易調査票を活用。57項目、80項目が選べ、10~20分程度で回答可能です。
スマートフォン、タブレット、パソコンから受検可能。
回収・返送作業が不要で、担当者さまの負担軽減。
Web上で個人結果の閲覧と面接勧奨も可能です。
メール配信ができない事業者さまでもWeb受検が可能。
ログイン情報を配布しQRコードから受検することもできます。

・マークシート受検
職業性ストレス簡易調査票を活用。57項目のみ。
回収・返送作業が必要。
マークシートを配布し、回収後弊所へ返送をお願いいたします。個人結果がお手元に届くまで約1か月ほどかかる場合があります。


Web受検の5つのメリット

  • スマホやPCでいつでも気軽に時間をかけずに受検できます
  • マークシートの配布や回収、個人結果の配布といった作業がなく、担当者さまの作業負担を軽減できます
  • 受検後すぐに結果がわかります
  • 未回答や重複回答がありませんので、結果の信頼性が高まります
  • 80項目の実施が可能で、より詳しい集団分析ができます

外国語対応(追加費用なし)

外国人労働者の方も受検がしやすいように、外国語による受検ができます。
質問項目だけでなく個人結果も外国語に対応しています。

3.分析集計

組織全体、部署や役職、年齢など、さまざまな切り口からの分析が可能。80項目では、ハラスメントやキャリア形成等、57項目にはない設問も含まれ、グループ等の「満足度」の算出が可能です。
職場環境改善をご検討の事業者さまには、多角的な現状把握と改善計画の立案に役立てていただけます。

80項目版をオススメする4つの理由

組織の課題を見つけやすい!
組織の課題が仕事の量や質にあるのか、キャリア形成、人事評価にあるのか、仕事の分担の仕方にあるのか等、多角的に現状把握ができ改善計画に役立てることができます。

組織の良い点を把握できる!
組織の課題だけでなく強みも把握し、組織の強みをさらに活かすというアプローチを講ずることにより、メンタル不調を未然に防止できます。

ワークエンゲイジメントを把握できる!
ネガティブな要因を取り除くだけでなく、メンバーが働きがいをもって日々業務に従事しているかどうか、モチベーションの高いチームを把
握し、職場環境の向上につなげることができます。

セルフケアだけでなくラインケアにも役立つ!
組織の課題や良い点を見つけやすいため、セルフケアだけでなく、ラインケアにもご活用いただけます。

4.個人への結果報告

個人宛にストレスプロフィールを返却。従業員自身のストレスへの気づきを促し、セルフケアを推進。
Web受検: 回答直後に結果を確認できます。
マークシート受検: 回収後、お手元に届くまでに約1ヶ月ほどお待ちいただく場合があります。
5段階評価で結果がわかりやすく、セルフケア動画視聴により、ご自身で対処しやすい設計です。

5.事業所への結果報告

組織の状況が詳細に分かる報告書を提供。
メンタルヘルスの専門家による結果の解説を行い、担当者さまと共に課題の確認・対策の策定を支援。
「全国平均からみたストレス判定」「事業所全体の高リスク項目」「高リスク者の割合」などの指標を用い、事業所全体のメンタルヘルスの現状を把握可能。
オプションで、性別・年代別・部署別などの比較も可能です。

有料オプションについて

ご要望に応じてオプションサービスもご用意しております。

  • 80項目、追加分析、各部署への配布報告書作成
  • 集団分析報告(ZOOM/訪問)
  • 実施者業務委託、衛生委員会などの審議事項への提案
  • 医師面接指導該当者の確認作業、医師面接指導の実施調整、医師面接指導業務
  • 有資格者による高ストレス者の選定補助面接

⇒詳しくはお問い合わせ先まで