組織分析とは?
こんにちは、すっかり秋めいてきて
急に涼しくというよりは、
寒くなってきましたが、みなさんは体調を崩されたりしていませんか?
私は何となく身体がだるい気がした時は、早めに漢方薬を飲んだり、
しまって間もないように感じる冬布団を出したりして、秋に順応中です![]()
最近は、契約企業様からのご依頼で、組織分析なるものに取り掛かっていて、
忙しい毎日を送っていました![]()
![]()
組織分析っていったいどういうものなのか?
と思われる方が多いかもしれません。
例えば、ある部署と部署の間で、働いている方達が何となく違うよなぁと思っていること。
どうも、この年代が元気がないよなぁと思っていること、
など働いている方達が何となく感じていることを、何が原因と考えられるのか、
何か本当に意味のある差があるのか、などを
悪い面
だけでなく、良い面
も含めた両面から
統計を使って確かめるのが、組織分析
です。
結果をお持ちすると、みなさん、とても関心を持って見てくださいます。
というのも、思っていたことが、見事に結果に出るのはもちろんですが、
何となく感じていたことが結果に出て、
「よく考えてみれば、ああ、なるほど」という感想をよくお聞きします。
そして、大体の方が驚かれる、というよりショックを受けられるのが、
健康リスクの高い方
の割合です。
特にリスクの高い方がいる事が分かったりすると、それが誰なのか、
何か対策は打てないか、と考えられるのが、当たり前のことだと思います。
私たちハートピースでは、詳細な分析を行った場合、
その後のフォロー
が必要となるため、
従業員の方達に、どのように伝えてストレスチェックを行うのか、
どのような分析を行うのか、を事前に相談させていただいています。
厳しい経済状況が続いていますが、
だからこそ、その状況をくぐり抜けていくために、
予防として、早期発見、早期介入のために、
個人だけではなく、組織においても
客観的に確認してみることが、有用ではないか、と感じています。
この前まで、分析にかかっていたので、
つい長くなってしまいました、失礼しました![]()
(N.T)


