休みの日のブランチ
皆さん、休日の朝食はゆっくりと召し上がっていますか?
私の休日はたっぷり睡眠を取って、時間を気にせず朝食兼昼食を取るブランチスタイルです。手作りメニューで、ちょっとだけスローライフを楽しんでいます。
そんな朝は、パンの焼ける香りで目が覚めます。今日も上手に焼けたかな?とホームベーカリーの蓋を開けると、ふっくらとしたパンが焼きあがっていて大満足
コーヒー豆を挽いて、香りを楽しみながらゆっくりとコーヒーを入れた後は、厚めにスライスしたパンに、レタス、紅茶豚、玉ねぎのスライス、目玉焼きにマヨネーズを載せてオープンサンドのできあがり。そしてデザートは自家製ヨーグルトに手作りジャムをかけていただきます。
ヨーグルトはYさんのお母さんが20年以上育ててきたヨーグルト種をいただいて育てたもの。このヨーグルトは美味しいし、食べるとおなかの調子がいい。いいものをいただきました。ハート・ピースでは秘かにヨーグルト菌活が流行っています。
ジャムは旬の果物を煮込んで冷凍しています。この日はスモモジャムをいただきました。
紅茶豚は豚肉を紅茶で煮込み、たれに漬け込んでおいたもの。スライスしてパンにはさんでも、ラーメンに載せても美味しい。野菜を付け合わせれば1品になるのでよく作ります。
作り置きした食品は、忙しくても美味しいものを食べたい私にとっては無くてはならないものです。手間をかけた分、美味しいし、忙しい時に大活躍します。
この日もブランチで充電出来ました。また1週間頑張れそう
では、私が作る紅茶豚のレシピをこっそりお教えしますね。良かったら作ってみてください
<レシピ>
材料
豚肉塊(肩ロースがおすすめ)300g~500g
紅茶ティーパック1~2個(取っ手の紙ははずしておく)
漬け汁
醤油 100㏄
みりん 50㏄
酒 50㏄
酢 30cc
作り方
①豚塊肉を縦横にタコ糸で縛る。(タコ糸がなければ、縛らなても大丈夫)
②圧力鍋に肉と紅茶のティーパックを肉が浸るくらいの水に入れ、20分加圧し、圧力ピンが落ちるまで放置する。(圧力鍋がない場合は、鍋に肉と紅茶パック、肉が浸るくらいの水を入れ、沸騰したらあくを取り中火で1時間煮込む)
③漬け汁の材料を別の鍋で沸騰させて火を止め、煮あがった豚肉を熱いうちに鍋に入れる。
(冷めながら味が染みていきます。紅茶で豚肉を煮た煮汁は使いません)
④粗熱が取れたら、③をジプロック等に入れて空気を抜き、冷蔵庫で保存する。
(1日漬ければ食べ頃ですが、冷蔵庫で1週間くらい保存できます。)
⑤タコ糸を外して好みの厚さにスライスする。
漬け汁をかけて召し上がれ。
(そのままでも美味しいですが、紅茶豚を刻んでポテトサラダ、チャーハンに入れても美味しいです。漬け汁はドレッシングに、チャーハンの味付けにもどうぞ)
K.K