睡眠ガイド2023が出ました
GWが明けました。そろそろ体や心の疲れがたまってくる頃ではないでしょうか。
ハートピース通信でも紹介した『健康づくりのための睡眠ガイド2023』について、色々と思ったことをお話しします。
厚生労働省から発表された『健康づくりのための睡眠ガイド』は、約10年ぶりに改定されました。その中では、睡眠の質を良くする為には「睡眠休養感(睡眠で休養 がとれている感覚)」を良くすることが大事と言われています。
睡眠時間を確保することは大変ですけれど、質を良くするのは比較的取り組みやすいので、世界で比較しても睡眠時間が短い日本人のことをよく考えて作られているガイドだと思いました。
睡眠の質を高めるために使っている、私のお気に入りはアロマスプレーと瞑想アプリです。アロマスプレーは、枕元にシュッと一吹きするだけで心地よい匂いがします。
瞑想アプリは、「仕事中」「睡眠のため」など場面に合わせた瞑想や睡眠をサポートする音声があったり、短時間の童話や小説の朗読があったり、海の音などリラックスできる音声があったりと、様々なサービスがあるので飽きずに使えます。
ただし夜、睡眠で使う場合、私はあっという間に寝てしまうので、内容をほぼ聞いていません・・・。睡眠休養感があがっていると良いのですが。
みなさんの睡眠の為の工夫はありますか?
(Y・K)