スタッフメモ

年末年始のメンタルヘルス

いよいよ今年も残すところ1週間をきりましたhappy01

年末になると、“今年のことは今年の内に”と掃除や整理をしたり、

 

年始になると、“一年の計は元旦にあり”と抱負を立てたり、

 

年末年始には、良くも悪くも心がそわそわしますconfidentheart02

そして、長期休暇ということもあり、

 

   ・睡眠時間帯がズレるsleepy

 

・食生活が乱れるnoodlebottle

 

・普段しないこと(大掃除、親戚の集まり、お出かけ 等)をして疲れるrun

 

と生活リズムも崩れるでしょう。

 

 

 

また、“冬うつ”という言葉もあるように、

秋から冬にかけて、寒さや日照時間の短さから抑うつ気分downになりやすくなります。

 

 

 

そうすると

 

仕事始めには、「仕事に行きたくないな~gawk」「休んだはずなのに疲れが取れないな~wobbly」と思う人も多いかと思います。

 

 

 

そんな年末年始のメンタルヘルス不調を予防するポイントは、

①朝起きる時間は、普段の前後2時間以内にするclock

 

休みの日は朝寝をしたくなりますが、普段7時に起きる人であれば、

5時~9時の間で起きると、睡眠リズムが崩れすぎずに過ごせます。

 

 

 

②日の光を浴びるsun

寒い日は家から出たくありませんが、晴れた日には日光を浴びることで、

体内時計がリセットされ、夜も眠りにつきやすくなります

 

 

 

③栄養バランスのよい食事をとるrestaurant

食生活が乱れやすい時期ですが、なるべく栄養バランスの良い食事を心がけ、

時には胃や肝臓を休める期間もつくりましょう。

 

 

 

このように少し意識して予防することで、

仕事始めに「よし、今年も頑張るぞhappy02rock」前向きに始められるかもしれません。

 

 

 

皆様自身のメンタルヘルスも大切に、良いお年をお迎えくださいfuji

 

 

Y.Y