人為的操作ミス
久しぶりにブログを書きます。それも先週スタッフが新規で更新しようとしていた記事を消してしまった反省からです。クリック一つで苦労したものが水の泡。怖いです。そのスタッフは今富士山登山に行っているので心からの謝罪と無事に帰って来ることも含めお祈りいたします。先日から当研究所のメール機能が停止しており、本日復旧させたのですが、大変便利なメールも機能停止すると復旧まで労力を使います。修復のため問い合わせは販売店、プロバイダー、知識者など誰にしたらいいか悩み、各問い合わせにも問題解決はできず、最終的に問題はメールソフトに絞られてソフトメーカーに問い合わせました。
TELして音声案内でようやくオペレーターにつながったと思いきや、プロダクトIDが必要との事で一旦TELを切り、プロダクトIDが書いてある紙を探し、ようやく見つけて再度TELし、よくやくオペレターにつながったと思ったらまた同じ内容を説明して、修復のためのTEL指導を受け復旧しました。こんなめんどくさいトラブルの原因を聞くと、人為的に強制終了したか、壊れたデータが受信メールに含まれていた可能性、ウイルス侵入によるものではないという事なのでウイルス防御機能は保たれたとホットしています。なにせ人為的操作ミスによるものの可能性が高いという事です。前段のブログ削除も人為的ミスである。人為的ミスはこの暑さか、疲れか、慣れによるものか、原因は分からないが、いずれにせよ私の人為的ミスでブログを削除したことを深く反省いたします。