急な変化
寒さも厳しくなり、季節はすっかり冬になってきましたが、
みなさんどのようにお過ごしでしょうか、急な冷え込みで体調を崩されたり
していないでしょうか。
少し過ぎてしまいましたが「季節の変わり目は体調を崩しやすい」と言います。
どうして崩しやすいのかというと、昔聞いた話ですが、
身体には暑い時期仕様と寒い時期用仕様
の2種類しかないのだそうです。
環境に身体が合わせる前に、急に寒くなったり、暑くなったりすると、
身体がついていけず、体調を崩してしまうと聞きました。
では、心はどうでしょう?
季節の変わり目、というよりは、これは私の経験からですが、
秋が好きな人や暑い夏
が苦手な人がいるように、
調子が良い季節、悪い季節、というのがどうもあるようです。
ただ、急な変化に弱いのは、心も一緒です。
サザエさん症候群や、ブルーマンデー症候群、という言葉を聞かれたことが
あるでしょうか。
休みの後、次の日からの仕事や通学という現実に直面
して、憂うつになったり、
体調不良になることの俗称ですが、このようなことは心も急な変化には、
調子を整えにくいということを表していると思います。
例えば新しい年や年度を迎えることや、職場異動なども急な変化と
言えるかもしれません。
急な変化の時には、きつかったり、疲れやすかったりするものです。
そんな時は、体調がすぐれない時と同じで、まず無理をせず、
休みを十分にとることが大切です。
そして、何処かへ出かけたり自分の好きなことをしたり
気分転換を
してみるのもいいと思います。
それでも調子が戻らない時は、私達のような専門機関や病院
などを
訪ねてみることをおすすめします。
大事なことは無理をして頑張り続けないことだと思います