あいさつ一つで…
朝晩はだいぶ涼しくなってきましたがいかがお過ごしでしょうか
今回はあいさつについてお話ししたいと思います。
よく「あいさつは大事」と言われますがどうしてなんでしょうか?
例えばこんな経験をした方はいないでしょうか。
前日に仕事でミスをして落ち込んでいて、翌朝会社へ行ったら他の人がひそひそ話をしていて、自分の悪口を言われているような気がした…
そういう時に、ひそひそ話をしていた人達が気持ちよくあいさつをしてくれたら、ほっとしたり「自分の考え過ぎだったのかな」と思いますよね。
一方で、ひそひそ話をしていた人達があなたを見て慌てて話を止めたり、あなたにあいさつをしないで自分の席に戻っていったりしたらますます不安になるのではないでしょうか。
あいさつ一つで安心したり不安になったりしますよね。
このように、あいさつは「あなたに敵意はありませんよ、仲よくしようと思っていますよ」という事をぎゅっと数秒で伝える大事な言葉だと思います。
だからこそ「あいさつは大事」と言われているのだと思います
当研究所へ寄せられる質問の中で、「管理職だけど、どうやって部下に心を開いてもらえばいいかわからない」「なんて声かけしていいかわからない」という意見をお聞きしますが、まずはあいさつから始めてみてはいかがでしょうか
(Y.K)