スタッフメモ

季節と心

今年は桜cherryblossomも早く咲いて、すっかり暖かくなり、春という感じですが、
みなさんいかがお過ごしでしょうか。

私は、元々花粉症なのですが、今年は目eyeに来ている感じで、
目薬の回数が、例年より増加している気がします。

「季節の変わり目は、体調を崩しやすい」というのは、
みなさん聞かれたことがあるのではないでしょうか。
過去のブログで「急な変化」にも書きましたが、
急な変化に弱いのは、心heart01も同じです。

また、その時に少し触れましたが、
「どうも冬には一度は体調を崩してしまう」というように、
身体runに苦手な季節というものがあるように、
heart01にも苦手な季節というものがあるようです。

それは何となく、というように、まったく理由がない訳ではありません。

one身体が苦手な季節、体調を崩しやすいために、
その影響が心にも出てしまう場合。

風邪になり身体がきつい時に、考え方が後ろ向きになったり、
気分が沈んだことはありませんか?

two周囲、環境の影響を受けている場合。

春であれば、環境が新しくなる季節です。
仕事環境、人間関係に変化がある季節です。
変化、そのものが苦手な方もいらっしゃると思います。

three昔の記憶が影響している場合。

例えば、その季節に大切な方が亡くなった。
その時の情景、匂い、温度などは心に残っているものです。
ふと、昔のことを思い出す時は、その時にいる場所の何かが
思い出すきっかけになっていることが多いです。

人間は、様々なものから影響を受けています。
好きなもの、得意なものlovelyがあるのですから、
苦手なものsadがあるのも当たり前です。

heart01に関することは、目に見えて分かりづらいこともあって、
立ち止まって考えられることが少ないように思います。

理由が分かれば、対処も出来るでしょうし、
「ああ、そうかhappy01」と思うだけでも、ずいぶん違います。
苦手な時期は、無理をしないように、と気をつけることも出来ると思います。

心に対する影響から、脳内物質のバランスを崩してしまうのが、うつ病です。

身体の調子と同じように、心の調子についても、
少し気をつけても良い時代なのかもしれませんconfident
(N.T)